こんにちわ!ノブおです。
千葉県は東京から近くてアクセスしやすい観光地ですが、それだけではありません。
千葉県には、海や山、川など自然に恵まれた場所が多く、その恵みを生かした名物グルメがたくさんあります。
今回は海鮮料理や郷土料理、ご当地B級グルメなど、千葉県民が愛する味をご紹介します。
これらのグルメを食べれば、千葉県の魅力がさらに深まること間違いなしです!!
それではどうぞごゆっくりご覧ください!

☆ページコンテンツ☆
勝浦タンタンメン
勝浦タンタンメンとは、千葉県勝浦市のご当地グルメで、醤油ベースのスープに辛いラー油と玉ねぎ、豚ひき肉を加えたラーメンのことです。
勝浦タンタンメンは、昭和29年に「江ざわ」という店が発祥とされています。
その後、勝浦市内の他の店でも提供されるようになり、現在では多くの人気店があります。
勝浦タンタンメンは、お店によって辛さや味わいが異なりますが、共通しているのは玉ねぎがたっぷり入っていることです。
玉ねぎはスープに甘みとコクを与え、辛さを和らげます。

勝浦タンタンメンは、激辛好きの方にはもちろん、マイルドな味わいを求める方にも楽しめるラーメンです。
ここで勝浦タンタンメンのお店をいくつかご紹介!
はらだ
真っ赤なラー油がたくさん入った勝浦タンタンメンで、辛さをオーダーできます。
JR外房線・勝浦駅から車で約20分です。
こだま
マイルドな辛さの勝浦タンタンメンで、初心者にもおすすめです。
JR外房線・鵜原駅(うばら)から徒歩約5分です。
ラーメン松野屋
にんにくをたっぷり使った勝浦タンタンメンです。
小湊鉄道バス・高砂屋前停留所から徒歩1分です。
ニュー福屋
自家製ラー油がマッチした勝浦タンタンメンで、豚バラと玉ねぎを炒めた具が入っています。
JR外房線・勝浦駅から徒歩7分です。
勝浦に行ったら一度は試してみたい逸品です!
辛い物好きは必見です!

なめろう
なめろうとは、千葉県の房総半島沿岸が発祥の郷土料理で、魚と味噌、薬味などを合わせた叩き鱠という料理です。
なめろうの作り方は、アジやサンマ、サバ、イワシなどの青魚を三枚におろし、味噌や日本酒などの調味料とネギや大葉、ショウガ、ミョウガなどの香味野菜を乗せて、まな板の上で包丁で粘り気が出るまで細かく叩くというものです。
なめろうの名前の由来には、叩いたことによる粘り気の食感からと、料理を盛っていた皿についた身まで舐めるほど美味だったからという説などがあります。
なめろうはそのまま食べるほかにも、焼いてさんが焼きとしたり、氷水に取って水なますとしたり、ご飯に乗せて茶漬けにしたりといろいろな食べ方があります。

なめろうを提供している人気なお店をいくつかご紹介します!
大徳家
創業明治2年の南房総市最古の寿司屋でお寿司のほかに地魚料理をご提供しているお店です。
こちらのお店がなめろう発祥と言われています。
JR内房線・千倉駅から車で5分です。
さすけ食堂
幻の黄金鯵のフライやカジメらーめんが有名な行列のできるお店。もちろんなめろうも名物の一つ。
富津市金谷にあります。
JR内房線・浜金谷駅から徒歩2分です。
はな房
海に面した道の駅ちくらにある海鮮料理のお店で、味噌の風味がきいた濃いめの味付けのなめろうが特徴。
南房総市千倉町千田にあります。
電車の場合はJR内房線 千倉駅下車。バスに乗り換え、七浦小学校前バス停下車(千倉駅より約20分)徒歩10分。
高速バス(千葉発、東京発)をご利用の場合は、潮風王国バス停下車徒歩1分。
オドーリ・キッチン
南房総の海辺にたたずむ、地元食材を使った本格イタリアンのお店。
イタリアンにアレンジされたひと味違うなめろうを味わえます。
南房総市白浜町白浜にあります。
JR内房線・館山駅から車で約25分程です。
今でこそなめろうの名前は全国区になりましたが、やはり発祥の地千葉で一度は味わってみたものです!

千葉さんが
【千葉さんが】とは?
と考えた人も多いでしょう。
そもそも【さんが】とはさんが焼きのことで、なめろうを焼いた料理のことをさんが焼きと言います。
さんが焼きを創作郷土料理として広めようと千葉市が始めた取り組みが【千葉さんが】となります。

千葉さんが料理を提供しているお店をいくつかご紹介します!
さんが郷土料理 こっから
JR千葉駅西口から徒歩3分の場所にあるお店です。
さんが焼きやなめろうをはじめ、千葉の郷土料理や地酒を楽しめます。
こちらの千葉さんがは、焼き鳥のつくね風に仕上げた【さんがつくねタレこっから】がおすすめだそうです。
中華料理 景山
京成ホテルミラマーレの2階にある中華料理店です。
千葉中央駅から徒歩1分、千葉駅から徒歩10分の場所にあります。
中国料理の豊富な食材を使いながら、深みのある味わいに仕上げたバラエティーレストランです。
こちらの千葉さんがは【千葉さんがでホイコーロー春巻き レッドクイーンの卵黄ソースを添えて】だそうです。
浜料理 乙浜
JR千葉駅東口から徒歩3分の場所にある居酒屋さんです。
刺身に自信のあるお店さんのようです。定番のさんが焼きはもちろん、【さんが香り揚げ】というものもあるようです!
虎視眈々
JR・京成千葉駅から徒歩5分。
お寿司をメインとした和食料理店です。
こちらでは【アジさんがの焼きおにぎり】がいただけるとのことです!
こちらのホームページにも【千葉さんが】創作郷土料理を出しているお店がたくさん掲載されております!!↓
シジミ丼
シジミ丼とは、千葉県東庄町のご当地グルメで、シジミ、玉ねぎ、卵を醤油ベースの汁で煮てご飯にかけた丼物です。

シジミ丼は、東庄町を流れる利根川で獲れる大粒で味の良いシジミを使った料理で、かつては全国生産量の5割以上を占めていましたが、近年は漁獲高が激減しました。
シジミ丼を提供しているお店は調べたところ、まだ少ないようですが東庄町の笹川駅周辺にありました。
ピックアップしてご紹介します!
青柳亭
JR成田線・笹川駅から徒歩3分の場所にある麺類や丼物のお店で、しじみ丼やしじみラーメンが人気です。
千葉の公式観光物産サイト・まるごとeちばさんにも取り上げられています!
割烹 川魚 たべた
店名にある通り、川魚を中心にご提供されているお店です。
しじみはもちろん、他の川魚も楽しめるお店になっています。
JR成田線・笹川駅から車で約5分
びわカレー
びわカレーは、千葉県南房総市の特産品で、びわの甘みとコクがあるマイルドなポークカレーです。
道の駅とみうら枇杷倶楽部カフェレストランで食べることができます!
びわカレーの発祥の地で、カフェレストランでは多い時は1日100食売れる人気メニューです。
びわカレーはレトルトパックでも販売されています。
こちらから購入することも可能です!↓
https://shop.mboso-etoko.jp/view/item/002001000001?category_page_id=ct60

ホワイト餃子
ホワイト餃子とは、千葉県野田市に本店を置く餃子専門店の名前であり、その餃子の商品名でもあります。
ホワイト餃子の特徴は、白菜、キャベツ、たまねぎ、にら、ねぎが多く入っていて、ジューシーでさっぱりした味わいであることです。
ホワイト餃子の「ホワイト」という名前は、創業者が餃子作りを教わった白(パイ)さんの名前に由来しています。
ホワイト餃子は、本店や支店、技術連鎖店で食べることができます。

千葉から派生して現在では全国各地でこの味を味わえるようになりました。
店舗一覧は以下の通りです。
本店
野田本店(千葉県野田市)
支店
千葉県
柏店(千葉県柏市)
成田店(千葉県富里市)
東京都
亀有店(東京都葛飾区)
高島平店(東京都板橋区)
小岩店(東京都江戸川区)
ファイト餃子(東京都豊島区)
神奈川県
ギョウザの萬金(神奈川県相模原市)
埼玉県
越谷店(埼玉県越谷市)
久喜店(埼玉県久喜市)
三郷店(埼玉県三郷市)
餃子のはながさ(埼玉県日高市)
茨城県
つくば店(茨城県つくば市)
栃木県
小山店(栃木県小山市)
丸金餃子(栃木県足利市)
群馬県
前橋店(群馬県前橋市)
技術連鎖店
サガノ家(宮城県名取市)
静岡店(静岡県静岡市)
植田餃子店(愛知県名古屋市)
第7ギョーザの店(石川県金沢市)
岐阜店(岐阜県岐阜市)
長浜茶しん(滋賀県長浜市)
広島店(広島県広島市)
餃子会館(佐賀県武雄市)
千葉にお住まいでなくても味わえるのでお近くにお住まいの方はぜひ味わってみてはいかがでしょうか!
千葉の酒をご自宅で!CHIBASAKE.com
CHIBASAKE.COMとは千葉県の日本酒・焼酎・リキュール・生酒を取り扱う地酒専門サイト。
28の酒造から厳選された美味しい日本酒を取り扱っています。
ラインナップは千葉の有名酒蔵ばかり!!
この記事を読んで千葉のことが気になったらぜひ千葉の味をお気軽に味わってみてください!
筆者の個人的おすすめ千葉グルメ!
筆者の個人的に、千葉県香取市にある【水郷のとりやさん須田本店】を激推しします!
店内では親子丼などもいただけます!
https://www.suigo.co.jp/c/guide/map
こちらの特筆すべきは【手羽餃子!】
筆者の激推し品です!
ぜひぜひご賞味あれ!!!
千葉県の名物グルメを6つご紹介しました。
どれも千葉ならではの美味しさが詰まっていますよ。
千葉県は観光スポットも豊富なので、グルメと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
千葉県にはまだまだ魅力的なグルメがありますので、今後もご紹介していきます。
お楽しみに!
それでは最後までご覧くださいましてありがとうございました!!
ノブお