千葉県には、海鮮や野菜などの地元グルメや特産品が楽しめる「道の駅」がたくさんあります。
今回は【千葉県 道の駅シリーズ第一弾】として特集していきたいと思います!
まずは比較的都市部に近い東葛地域の【しょうなん】・【いちかわ】・【やちよ】の3つをピックアップしてご紹介します。
それぞれの「道の駅」のおすすめグルメやショッピング情報などをお伝えします。
場所自体はそこまで離れていないこの3つですがそれぞれ違った特色ある道の駅です。
この地域は都心に近い場所にある為、気軽に千葉の特産品を手に入れるにはもってこいの場所です。
千葉県でのドライブ・旅行・観光・道の駅巡りの参考にしてください!
それではごゆっくりご覧ください!
☆ページコンテンツ☆
道の駅しょうなん
道の駅しょうなんは、平成13年にオープンしました。当初は農産物直売所やレストラン、レンタサイクルなどがありました。
令和3年12月には新設棟「てんと」をオープンし、農産物直売所やカフェなどが新たに設置されました。
令和4年4月には既存施設「つばさ」もリニューアルオープンしレストラン2店舗やベーカリー、ピーナッツ専門店などが入りました。

道の駅しょうなんのコンセプト↓↓↓
しょうなん地域のターミナルステーションとなり、様々な人、モノ、コトをつなぐ場所です。
まちの経済や情報発信の拠点として、地域課題に取り組む拠点として、まちづくりに深く関わっていく。
今までにない、そんな道の駅を目指しています。
『てんと』という新施設の名前は、点と点をつなぐことと、建物の個性的な屋根の形から名付けています。
私たち道の駅しょうなんは、地域のシンボルとなり、このまちをもっと好きになってもらえるよう活動していくとのことです。
(HPコメント抜粋)
ここからは道の駅しょうなんのお店をご紹介していきます!
【ショッピング】直売所 知産知消マルシェ【てんと】
知産知消マルシェは、地元柏産の野菜や果物、加工品などを販売する直売所です。
知産知消とは、地域の産物を知ることと、地域の消費方法を知ることを意味します。
農産物の知識や地域の想いを伝えることで、生産者と消費者のつながりを深めることを目指しているとのことです。
こちらには地元農家さんの手作りのお惣菜・お弁当・お菓子や調味料などの加工品、柏市のふるさと産品認定品、柏公設市場からこだわりお肉やお魚・お花・素材を生かしたお弁当やお惣菜などが販売されているとのことです。
そして特筆すべきは【青山ブックセンター 道の駅しょうなん支店】として日本では初?!の本屋さんのある直売所としても有名です。
【知る】と【食べる】を一緒に考える。そんなきっかけになれたらと思い、 直売所に書店を作ったとのことです。
【グルメ】ちゃのごカフェ【てんと】
「ちゃのご」とは旧沼南町の方言で“ちょっとしたごはん”という意味。
【しょうなん野菜バーガー】や【フルーツビネガードリンク】など地域のお店とコラボレーションした限定メニューや地元の野菜や果実などを使ったオリジナルソフトクリームも大人気です。
テイクアウトOK!
営業時間 9:00〜18:00(L.O17:30)
【グルメ】しょうなんのごちそう食堂【つばさ】
キッチンカーで大人気の「味処ぎん亭」がレストランとして出店しているそうです。
大人気の山盛りから揚げや地元野菜たっぷりの麺類、定食などを提供します。
こちらで人気のメニューはからあげ定食だそうです。
味はタルタル・ねぎ・季節限定の3種で、季節限定は季節ごとに創作料理として提供しているとのことです。
テイクアウトOK!
営業時間 9:00〜18:00(L.O17:30)
【グルメ】VEGETALIAN SHANTY【つばさ】
地元柏産の食材をふんだんに使ったカレーやパスタ、ピザなどイタリアンメニューをご提供します。
野菜をたっぷり使った無水カレーは道の駅しょうなんならではのメニューです。
野菜をたっぷり使ったイタリアン料理が味わえます。
人気のメニューは『柏幻霜ポークハンバーグカレー』とのこと。野菜の旨味が凝縮された無水カレーでハンバーグとの相性抜群!
テイクアウトOK!
営業時間 9:00〜18:00(L.O17:30)
【グルメ】ベーカリーハレビノ【つばさ】
柏で大人気のハレビノが道の駅に登場。毎日焼きたてのパンを提供します。
人気の定番商品の他、地元の食材を使ったオリジナル商品も販売します。
一番人気は『幸せのバナナパン』だそうです。国産豚のキーマカレーパンや季節のフルーツデニッシュなども人気だそうです。
テイクアウトOK!
営業時間 9:00〜18:00(L.O17:30)
【グルメ・ショッピング】木村ピーナッツ【つばさ】
館山で大人気の落花生のお店【木村ピーナッツ】
大人気のピーナッツソフトをはじめ、落花生商品など色々な商品を楽しめます。
ピーナッツソフトクリームは国産落花生「千葉半立」ペーストを使用し濃厚で香ばしい味わいです!
そしてこちらで販売している無塩ピーナッツペーストも人気のひとつです。料理などに幅広くお使いいただけます。
テイクアウトOK!
営業時間 9:00〜18:00(L.O17:30)
駐車場有
公共交通機関ご利用の場合
JR常磐線・JR成田線 我孫子駅下車 我孫子駅南口から阪東バス『手賀の杜ニュータウン行き』に乗車→『道の駅 沼南前』バス停下車
道の駅いちかわ
地元に愛される、 洗練された道の駅
都心にいちばん近い道の駅
平成30年4月7日(土)道の駅いちかわは都市型道の駅として、市川の川の字にちなんで午後1時11分にオープンしました。
ショップ、レストラン、カフェ、ラウンジ、カルチャースペースなど、他の道の駅にないアイテムが揃っています。
道の駅いちかわは市川市のシティセールスの拠点としてさまざまな方々が参加可能な市川市のアンテナショップを目指しているとのことです。

【ショッピング】メルカートいちかわ
こちらでは市川の特産品の【梨】をはじめ、江戸前三番瀬の【幻の海苔】と言われている【行徳の海苔】などが販売されております
また千葉県のマスコットキャラクター【チーバくん】や【Suicaペンギン】の生みの親である坂崎千春さんの出身地が市川市ということもあり、こちらのショップには他では購入できないココだけのチーバくんグッズなども販売されているとのことです!
営業時間 9:00 ~19:00
【ショッピング】いちCafe珈琲焙煎
こちらではコーヒー豆を販売しています。
世界各国の厳選コーヒー豆を取り揃えているとのことです。
ジェットロースターでムラなくスピーディーに焙煎してくれます!
ここでしか買えない?!【道の駅いちかわブレンド】も販売されております。
営業時間 10:00~17:00(L.O17:00)
【グルメ】いちCafe
こちらではコーヒーや紅茶、バナナジュースなどが楽しめます。上記の【道の駅いちかわブレンド】も堪能できます!
軽食としてトーストやホットドッグ、カスクートなども頂けます!
OPENから11:00までモーニングセットも販売しているみたいです!
営業時間 9:00~18:00(L.O17:45)
【グルメ】トラットリア・アルポンテ
日本橋浜町の名店【アルポンテ】の姉妹店です。
日本イタリア料理協会の副会長でもある原宏冶氏がディレクションを務める本格イタリアンレストランです。
道の駅にこんなイタリアンのお店があるなんて…そう思うようなお店です。
ワインやお酒も提供されているようです。そして市川市産の梨を使った梨酢のノンアルコールビールカクテルなどもあるそうです。
営業時間
ランチ 11:00~14:00L.O.(平日)
~15:00L.O.(土日祝日)
カフェ 14:00~17:00
ディナー17:00~22:00(20:00L.O.お食事・21:00L.O.お飲物)
開館時間 9:00 ~ 22:00
公共交通機関でお越しの方
JR市川駅・京成市川真間駅から[市44]聖徳学園行、[松51][松51-2][松54][松55]松戸駅行に乗り、道の駅いちかわで下車
京成国分駅から[市43][松54][松55]市川駅行に乗り、道の駅いちかわで下車
車でお越しの方は駐車場が混雑していることが多いので要注意です!
道の駅やちよ
道の駅やちよは、千葉県八千代市に位置し、国道16号と新川が交差する八千代橋のたもとにあります。
市民と農業者、商工業者の相互の交流と農業振興を目的に、平成9年7月に千葉県3番目の道の駅として「八千代ふるさとステーション」が開館しました。
平成27年2月からは、対岸の「やちよ農業交流センター」と両施設を結ぶ「ふれあい農業の郷歩道橋」も「道の駅やちよ」の一部となり、道の駅が拡張されたことに伴い、機能もパワーアップしております。
道の駅やちよは【体験できる道の駅】として農産物加工所、ふれあい広場(バーベキュー)、研修室、調理実習室、レンタサイクルなど、様々な施設やサービスが充実しており、家族の思い出作りができる素敵な施設となっております。

そんな道の駅やちよですが、どのような特産品やグルメがあるのでしょうか?
ご紹介していきます!
【グルメ】プチシャンテリー【ふるさとステーション】
市内の酪農家さんたちが集まってできたアイスクリーム屋さんです。
毎日搾りたての牛乳からアイスを作っているそうです。
営業時間10:00~17:00
冬期(11/1~2/29)の営業時間は10時~16時30分
【グルメ】やちよ道の駅食堂【ふるさとステーション】
貝殻亭さんが手がける初の和食レストランがココになるそうです。
https://www.gpi-group.co.jp/kaigaratei/
看板メニューは麺類とのことです。
こだわり抜いて開発した麺類(ラーメン、うどん、そば)、麺のどごし・コシ・香りが自慢とのことです!
定食などもあるそうです!
営業時間 平日11時~14時(L.O)
土日祝 11時~16時(LO)
Cafe time 14時~16時(飲み物類・ガパオ・カレー・クラムチャウダ-のみ)
【グルメ】みんなのレストラン【農業交流センター】
こちらも【やちよ道の駅食堂】と同様に貝殻亭さんが手がけるお店です!
こちらでは薬膳カレーや地元野菜を使った料理、パスタなどを提供しているようです。
地元八千代市にゆかりのあるレストランが監修しているメニューもあります。
HPもありました!詳しいメニューなどを確認できます!→https://www.gpi-group.co.jp/minnano_restaurant/
営業時間:11時~14時(L.O) こちらは月曜火曜定休だそうです。
【ショッピング】農産物直売所 クラフト【ふるさとステーション】
今でこそ県内に数ある直売所ですが、1997年の設立当初は、全国的に見ても農作物を販売するルートは市場に卸すか行商しか方法がありませんでした。
他市に比べて作付面積の限られた中、生産量ではなく品質向上に注力。独自の土づくりや有機栽培、減農薬など、手間暇をかけた自慢の野菜を、どうにか食卓へ直接届けられないものだろうか?
自分たち生産者が協力し合って、市場に負けない販売ルートを確立し、安心できる食材を販売したい!
そんな思いから、八千代市の地元農家10名が集まり、農事組合法人「クラフト」は設立。
八千代市で初めての農産物直売所立ち上げに至りました。
クラフトでは手数料を安く設定しつつも、上限100名の農家を厳選することで、良品が集まるサイクルを構築。他の店舗からは「こんなにも農作物が集まってくるのか!」と驚かれ、全国からモデルケースとして見学に来るほど盛況となりました。
今も近隣市はもとより、県外からも足を運んでいただける直売所として愛され続けています。
(HPより文章抜粋→https://craft-yachiyo.net/about_craft.html)
営業時間 9:00~18:00
(10月から2月までは17:00まで) 定休日は月によって変動するようなのでHPを御確認下さい。
【ショッピング】ピーナッツスクエア【ふるさとステーション】
やちよ道の駅食堂オススメのお土産、雑貨、オリジナル珈琲を発売中。
こちらの道の駅ではおなじみの貝殻亭さんのこだわりのオリジナル調味料やセレクト商品の販売しているそうです!
オリジナル調味料…気になります!調味料マニアでもある筆者は是非今度道の駅やちよに行ってこの目で確認してきます!!
営業時間 9:30~16:00
東洋バス
「勝田台駅」南口発、米本団地行き。「米本団地」下車、徒歩7分
「八千代中央駅」米本八千代中央線、米本団地行き、「米本団地」下車、徒歩7分
千葉県で楽しむ道の駅巡り、いかがでしたでしょうか?
【しょうなん】・【いちかわ】・【やちよ】の3つの道の駅は、それぞれに魅力的なグルメや特産品が揃っています。
千葉県の東葛エリアにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
もちろん千葉県には他にも素敵な道の駅がたくさんあります。
このブログでは、これからもさまざまな道の駅を紹介していますので、ぜひチェックしてください。
あなたも道の駅ファンになりませんか?
【千葉県 道の駅シリーズ第二弾】もお楽しみに!
それでは最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
ノブお