今回は千葉県で楽しむ道の駅巡り第二弾をご紹介します。
道の駅といえば、地元の特産品やグルメを楽しめるスポットです。
今回は、千葉県の北東部にある道の駅【さわら】【こうざき】【くりもと】【多古】を訪れてみました。
それぞれの道の駅の見どころとグルメをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
それではごゆっくりご覧になってください!
道の駅 水の郷さわら

利根川を望む高台にある【道の駅 水の郷さわら】は、香取市の生産者が心をこめて生産した「安心」「安全」「新鮮」な野菜を畑から直送いたします。
地場産の素材をふんだんに使った加工品や名産品を多数取り揃えております。
4種類のお店の味が楽しめるフードコートは【おいし~い】がモットーです!!
雄大な利根川の景色を眺めながら、家族との一日を【道の駅 水の郷さわら】で過ごしてみてはいかがでしょうか。
(HPよりコメント抜粋http://www.e-sawara.com/)
道の駅水郷さらわは、千葉県香取市佐原の利根川を望む場所に建てられた「道の駅」と「川の駅」が一体となった複合施設です。
施設裏手には利根川が流れており、観光船乗り場やカヌー乗り場、自然観察湿地などがあります。
観光船などの情報はこちらをチェック!→http://www.e-sawara.com/play/#ar_canoe
マイボートを持参して乗ることもできます!
防災教育展示があり、一日遊べる観光スポットでもあります。
さて、そんな道の駅水の郷さわらにはどのようなお店があるのでしょうか?
麺屋桃太郎【食事】
地元野菜をたっぷり使った【野菜たっぷり味噌ラーメン】がおすすめ!
他には醤油ラーメン・塩ラーメン・つけ麺もあり、石焼ご飯も様々な味を取り揃えています!

石窯ピッツァ&カフェ NUKUNUKU 道の駅店【食事】
お店には窯があり、お客さんの目の前で焼き上げてくれます!もちもちの本格ナポリピッツァです!
カレーやパスタ、フライなども取り扱っています!

さわら麺処【食事】
地場の産物をふんだんに使用したセルフスタイルの麺処です。
ツルツルしこしこのうどんはもちろん、汁は関東風・関西風・京風の3種から選べ、トッピングの多さも魅力的です!

あやめ【食事】
店内手作りにこだわり、地元の食材を贅沢に使ったお料理は、まさに昔懐かしい母の味。
地元のお米も美味しいと評判です。
お餅や手作り揚げ煎餅、混ぜご飯やおこわなど、懐かしい故郷に帰った気持ちに浸れます。

茶房リバー【喫茶】
こちらは川の駅の休憩スペースにあります。
利根川を望む落ち着いた空間で、淹れたてのコーヒー・紅茶が楽しめます。
お飲物のテイクアウトもできます。

特産品直売所
水郷のお米や果物、地域の特産物を豊富に取り揃えています。
道の駅さわらのある香取市はさつまいもやお米、梨・ブドウが有名です。
特に秋の味覚が集中していることから、秋には店内は大盛況になります。

アクセス
JR成田線 佐原駅より徒歩15分
佐原駅よりコミュニティーバスも運行中!↓
https://www.city.katori.lg.jp/living/kotsu_doro/kokyo_kotsu/bus/community-bus/index.html
道の駅 発酵の里こうざき
道の駅発酵の里こうざきは、全国初の「発酵」をテーマとした道の駅です。
神崎町は日本酒の有名な酒蔵があります。
仁勇や不動の【鍋店 神崎酒造蔵】
五人娘の【寺田本家】
などが挙がります。
他にも神崎味噌や神崎納豆など多くの発酵食品が作られてきました。
そんな街にあるこの道の駅発酵の里こうざきにはどのようなお店があるのでしょうか?
レストラン オリゼ
店名の【オリゼ】とはアスペルギルス・オリゼに由来しており、これは日本語で麹菌のことを指します。
発酵食品各種には欠かせない麹菌の素です。
こちらでは麹・味噌・甘糀などを使用した発酵調味料を使用した料理を頂けます!

はっこう茶房
こちらでは軽食や飲み物が頂けます。
コーヒーやパンを中心に取り揃えております。
おすすめは【甘酒】と【みそ豚まん】【甘酒糀あんまん】です!
特に甘酒糀あんまんはほのかに鼻を抜ける酒の香りがたまらない逸品です!

発酵専門店 発酵市場
こちらでは全国各地から厳選して集めた発酵調味料、発酵食品、お酒などが所狭しと並んでいます。
品揃えはかなり豊富で、発酵食品好きには堪らない空間でしょう。
こちらのおすすめは【糀ばあむ】です。
しっとりしていて甘すぎないちょうどよい味のバームクーヘンでとても人気の商品です。

新鮮野菜 新鮮市場
こちらでは地元神崎産の野菜をはじめ、周辺地域の名産・特産品が並びます。
野菜だけでなく、豚肉や加工品なども多く取り揃えられております。
特にここは利根川沿いを小一時間走れば銚子ということもあり、銚子港直送の新鮮なお刺身やおさかななども取り揃えられており、銚子迄いかなくても新鮮でおいしいお魚を頂けるんです!

アクセス
車では圏央道・神崎ICを降りてすぐの場所にあります。
高速を降りる頃には【発酵の里こうざき】と屋根に大きく書かれているのですぐにわかると思います!
東京から高速バスもあります!
銚子行きの【小見川・佐原ルート】バスに乗車すればこちらの道の駅も停車致します!
http://www.chibakotsu.co.jp/kousoku/chosi.html
JR成田線 下総神崎駅から車で約10分
町営巡回バスやレンタサイクルもあります!

道の駅 くりもと紅小町の郷
ここ道の駅くりもとは現在香取市にありますが、市町村合併する前は栗源町というところでした。
栗源町の名前の由来は栗山川の源にある町ということが名前の由来と言われています。
この栗源はさつまいもの産地としても有名で【ベニコマチ】という品種はココ栗源での生産量が9割と言われております。
そういった由来からこの【道の駅 くりもと紅小町の郷】という名前が付けられました。
そんなココ道の駅くりもとにはどんなお店があるのでしょうか?
味処 いっぷく
こちらでは、とんかつやフライなどの定食メニュー、カレー、そば・うどんなどが頂けます。
特にこちらのとんかつは必見で、テレビなどでも特集されるほどおいしいと評判のとんかつです!
食材は地元の食材を使用しているそうです!
「気さくで、気どらない。家庭的な雰囲気の中でお食事を楽しんで欲しい。」そんなコンセプトで営業しているそうです。
天気のよい日はバルコニーで里山公園を見ながらお食事ができるそうですよ!

農産物直売所
こちらの目玉といえば何と言っても【さつまいも】です!
秋にはさつまいもやブドウなどがたくさん並び、大盛況になります!
落花生やヤマトイモなども人気の商品です。
豚肉の房総ポークや県内銘柄鶏の錦爽鶏などもランナップされております!

全国うまいもの交流館
こちらは全国のお土産品や特産品・名産品を取り扱っているお店です。
北は北海道・南は沖縄まで、調味料や麺類、お菓子、お酒…種類たくさん取り揃えております!
道の駅マニアにはご存じ【道の駅ピンズ】もあります!
(ここでは何気に沖縄関連の商品が人気なんだとか…笑)
その他、里山公園があり、ニジマス釣りやザリガニ釣りなどの体験もできるそうです!→https://www.benikomachi.jp/park
また農業体験なども実施しています!興味のある方はこちらをチェックしてみてください!→https://www.benikomachi.jp/experience
アクセス
こちらに行くには車でのアクセスがおすすめです!
交通手段があまりありません…。
ただし、交通の便が悪くても行く価値はあります!
秋の観光シーズンにおススメです!
【プチ情報】 筆者のおすすめ
ここから程近くにある【恋する豚研究所】では美味しい豚料理が頂けます!
千葉県香取郡の在田農場の恋する豚100%使用しています!
定番料理↓
恋する豚のしゃぶしゃぶ定食 1,730円(税込1,903円)
恋する豚のロース肉塩コショー焼き定食 1,580円(税込1,738円)
8種の野菜と恋する豚のスチームハンバーグ定食 1,730円(税込1,903円)
少々お高めではありますが…味は確かです!!
同店舗内にはハムやソーセージなどの加工品も販売されており食事でなくてもお買い物として寄るのもアリです!
↓こちらで購入も可能です!
|
また同じ敷地内に【1K goodneighbors POTATO & CAFE】というスイートポテトを扱うカフェもあります。
こちらももれなくおすすめです!
道の駅くりもとへお越しの際は要チェックです!
道の駅 多古あじさい館
国道296号と栗山川の交差する多古大橋のたもとに位置する場所にあります。
春には川沿いを中心に桜が咲き誇り、初夏にはあじさいが一面に咲き圧巻の景色です。
時期になるとこれを目当てに近郊各地から訪れる方が多いです。
こちらの道の駅は規模こそ大きくはありませんが、千葉県内でも比較的人気な道の駅の一つではないでしょうか。
また、多古町は地元のブランド米【多古米】が有名です。
施設壁面には多古町のキャラクター【ふっくらたまこさん】が描かれております。
たまこさんはお米の妖精さんだそうです。

そんな道の駅多古にはどんなお店があるのでしょうか?
ふれあい市場
ふれあい市場には地元の特産品であるお米【多古米】がメインとなり販売されています。
お米以外にも多古米で作った日本酒、やまと芋、たまこさんグッズ、地元で取れた新鮮な野菜が並びます!

キッチンTAKO
「キッチンTAKO」では、多古米をはじめ、新鮮な地元の食材を使った「おふくろの味」をご提供しています!
多古米、やまと芋、元気豚、新鮮野菜を使ったメニューを中心にご提供されています!
展望ラウンジからは四季折々の花で彩られる栗山川と田園風景を見渡せます。
モダンでカジュアルな明るい店内、里山風景を望むデッキ席は大人気!!
おすすめは多古米おにぎり定食だそうです。町主催の多古米グランプリ入賞米で握った自信作なんだとか。
メニューはこちらからご覧いただけます!→https://www.michinoeki-tako.com/menu.html
おにぎり定食うまそー!!

アクセス
JR東京駅八重洲南口から多古台バスターミナルまで高速バスで117分、多古台バスターミナルから道の駅多古まで徒歩30分です。
東京~富里・多古(運行会社:千葉交通/JRバス関東)を利用。
電車の場合
成田空港第二ターミナル駅から13番バス乗り場で多古行に乗って行けます。(↑上記多古台バスターミナルにもこのバスは止まるので利用できます)
https://www.michinoeki-tako.com/docs/20220401shuttle.pdf
【プチ情報】 筆者のおすすめ
道の駅多古から徒歩3分の場所に僕のおすすめラーメン屋さんがオープンしました!
旭市の名店の味が多古でも食べられるようになりました!
醤油味のあっさりスープが堪らんです。
メニューはシンプルに【支那そば】と【ワンタンメン】【チャーシューの炊き込みご飯】です。
僕はワンタンメンと炊き込みご飯の一択です。
あっさり系のラーメンが好きな方はぜひお試しあれ!

千葉県北東部エリアは東京からも1時間ちょっとくらいで来られますし、ドライブにぴったりですね。
今回は、さわら、こうざき、くりもと、多古の4つの道の駅を紹介しましたが、他にも魅力的な道の駅がありますよ。
海や山や田園風景など、自然豊かな千葉県を満喫しながら、道の駅で地元の特産品やグルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。
道の駅は旅の目的地だけでなく、旅の途中で立ち寄る楽しみもあります。
千葉県の道の駅巡りは、まだまだ続きます!
次回、第三弾もお楽しみに!
それでは今回も最後までご覧いただきましてありがとうございました!
ノブお