千葉県

千葉県道の駅巡り!道の駅【みのりの郷東金】【季楽里あさひ】見どころとグルメ!

ブログランキング・にほんブログ村へ

千葉県は自然豊かで、四季折々の風景や特産物が楽しめる道の駅がたくさんあります。

今回は第四弾として、千葉県東部パート2をお送り致します。

千葉県東金市にある【道の駅みのりの郷東金
千葉県旭市にある【道の駅季楽里あさひ

この2つの道の駅についてフォーカスしていきたいと思います。

前回までの道の駅シリーズもぜひチェックしてみてください!
↓↓↓
第一弾東葛地域編 第二弾北東部編 第三弾東部編パート1
こちらも併せてお楽しみいただけましたら幸いです。



道の駅みのりの郷東金

道の駅みのりの郷東金のある東金市は、東京からおおよそ50km、千葉県のほぼ中央部に位置しております。
温暖な気候に恵まれており、海側地域には田園地帯、山側地域には山林が広がり、自然豊かな街です。
江戸時代には徳川家康が鷹狩りにこの東金の地を訪れており、古くは宿場町・問屋街として栄えた土地です。
その時に【御成街道】が作られました。この御成街道は千葉県船橋市本町から山武市小松まで約37kmにもおよぶ一直線の道です。
現在は千葉東金道路・圏央道の交わる場所柄、関東都市部からのアクセスも非常に良く観光客から物流の要所として様々に機能しております。

東金市内には徳川家康ゆかりのものが色々あります。八鶴湖畔にある本漸寺では「徳川家康公お手植えの蜜柑 」の木が今でも大切に育てられています。
当時、これをきっかけに東金に柑橘類の木がたくさん植えられるようになりました。
徳川家康にゆかりのある静岡県は松の産地として有名で、鷹狩りとともに東金御殿の設営時に静岡の松の植木職人さんがやってきて、東金の職人さんたちに松の造形技術を伝えたといわれております。
こういったことから東金は植木産業が盛んになり今では【植木のまち】と呼ばれるようになりました。


さて、そんな道の駅みのりの郷東金にはどんなお店があるのでしょうか?

この道の駅は大きく4つのエリアに分かれているようです。

屋外の広場【ふれあい広場・芝生広場
植栽・盆栽・小鉢花・見本庭園などが販売されている【緑花木市場
産直品やお土産などが購入できる【東金マルシェ
カフェとレストラン施設【カフェ&リストランテ Toccinoとっチーノ
この4つのエリアで構成されております。

ふれあい広場・芝生広場

芝生広場でゆっくりゆったり家族で過ごすのにおすすめです。
お弁当を広げてピクニックなんていうのもいいですね!

またこのエリアでは休日にイベントが開催されます。
詳しくは公式HPを確認してください。


緑花木市場

ここ東金は【植木のまち】として有名です。
千葉県下で最大級の売り場面積を誇るのがここ【緑花木市場】になります。
こちらでは植木をはじめ、樹木の様々な相談に乗っていただけます。
例えば「庭を作りたい」や「ナチュラルガーデンを作りたい」とか「シンボルツリーを植えたい」などのような要望にも応えてくれます。
ほかにもお庭の相談・盆栽や鉢花の管理方法・樹木の剪定消毒・職人さんの紹介など樹木に対するお困りごとをなんでも解決してくれる頼りになるお店です。

購入した樹木の配送、軽トラックのレンタルも行っているそうです。

樹木・植木などでお困りでしたらこちらにお伺いすることをお勧めします!


東金マルシェ

東金マルシェでは地元や周辺地域の新鮮な野菜や旬の果物、地域の特産品やお土産品などが並びます。

産直品はもちろんですが、今回はここで買えるおすすめの品を4品紹介したいと思います。

富子の手作りキムチ
このキムチは東金市のスーパーや直売所などで販売されている地元の人では知らない人がいないほどに人気のキムチです。
通常よく食べるキムチは酸っぱ辛いというイメージですが、こちらのキムチは甘辛いキムチです。
辛いけど甘い、甘いけどしっかり辛い、そして旨み爆弾。何に併せても合うという最強のポテンシャルをもっているキムチです。
キムチ好き、辛い物好きは是非一度試してほしい逸品です。筆者は東金に行くと絶対これを買って帰ります。笑





東金天門どう
千葉県では野菜がたくさん採れることから、それを砂糖で煮て長期保存が可能なお菓子にしたものが「てんもんどう」といいます。
「てんもんどう」とは、もともとユリ科のクサスギカズラの塊茎を湯通しし外皮を去って乾燥した漢方薬のことであり、これを蜂蜜で1ヵ月~2ヵ月漬けたものを、咳止めや滋養強壮作用を期待して服用したことから、その名前の由来になったといわれているそうです。
それらを現代風にアレンジしたベジスイーツが【東金天門どう】と言います。 
素材は全て東金産のものを使用しているそうです。
代表的なフレーバーは、東金の食文化に古くからゆかりのある【ゆず】、新たな特産物として売り出し中の【紫そら豆】、東金きのこの【しいたけ】この3つだそうです。



玉子家のベイクドチーズケーキ
このベイクドチーズケーキはオムライスで有名な地元東金の【レストラン玉子家】さんが作ったチーズケーキです。


地元東金の「たまごや とよまる」の卵を贅沢に使用したこちらの商品は通常よりも"たまご感"を強く感じる重厚な食べ応えが特徴です!
更に濃厚なクリームチーズをふんだんに使って仕上げています。
こちらのベイクドチーズケーキは「NY STYLE」と云われるもので、材料に拘り手間暇を掛け、愛情満点の逸品です。


みのりとろ~りプリンぷれみあむ
道の駅 みのりの郷 東金でも大人気!「みのりとろ〜りプリンぷれみあむ」をご自宅へお届け!
こだわり素材で一つ一つ、手作りで丁寧に仕上げた口当たりなめらかな濃厚プリンです。
「とろける」「なめらか」「一度食べたら忘れられない」極上プリン。一口食べれば笑みがこぼれる美味しさです!
一度食べたら忘れられない極上の味をどうぞお召し上がりください。


これ以外にも美味しいものはたくさんあります!
ぜひ自分の推しの一品を探しに行ってみではいかがでしょうか?


カフェ&リストランテ Toccino とっチーノ

まず名前のとっチーノって何?って考えた方もいると思うのでそこから説明します。笑
東金マスコットキャラクター【とっちー】から由来されていると思われます。
とっちーは、東金市の桜の名所・八鶴湖で生まれ育ちました。
桜の花が大好きで、頬っぺたや手足、しっぽには桜の花びらがついて
います。
見た目は怪獣のようですが、本当は心優しい、誰よりも東金を愛する
妖精です。
大きさは5cmだそうです。かわいいですね。
https://www.city.togane.chiba.jp/0000002647.html


レストランは主にパスタ・ピザ・カレーなどに加え、地元のお米【粒すけ】に一品料理がついたメニュー、デザートなど充実したメニューがあります。
デザートには東金産のブラックベリーを使用したソースがかかったソフトクリームや千葉県産の落花生ソースのかかったソフトクリーム、特産品として売り出し中の【紫そら豆】を使用したあんみつなどが人気です。
お酒も充実しており、お隣山武市の酒蔵【寒菊酒造】さんの九十九里オーシャンビールもいただけます!

またこちらでお弁当をオーダーすることも可能です。
https://minorinosato-togane.com/2021/01/19/33317
便利ですね。

アクセス

車の場合
千葉東金道路 【東金IC】下車 約10分

電車の場合
JR東金線 【求名駅】徒歩約15分

 東金マルシェ  9:00~18:00
 緑花木市場   9:00~18:00 (11~2月は 9:00~17:00)
 カフェ&リストランテとっチーノ 10:00~16:00(L.O. 15:00)






道の駅季楽里あさひ

道の駅季楽里あさひのある旭市は、都心からおおよそ90分で訪れることのできる街です。
年間平均気温が15度と、1年を通して非常に過ごしやすい土地です。
沿岸地域には九十九里浜、内陸部には干潟八万石と呼ばれる田園地帯が広がります。
近年サーフィンや釣りなどを趣味とした人たちを中心に移住の候補地としても注目を浴びている土地です。
県内有数の大型病院もあり、最近ではイオンモールもオープンし、映画館もある。
暮らすには何不自由ない生活を送れます。
旭市では空き家バンクなどを積極活用して誘致をしています。https://www.city.asahi.lg.jp/soshiki/17/23491.html

この旭は農業産出額が千葉県1位で、全国1718市町村の中でも6位という知られざる農業大国なのです。
その中でも豚肉の生産量全国2位、野菜は県内1位、市内の飯岡漁港の漁獲量は県内2位です。
このことから旭市は【食の郷】と呼ばれております。


食の郷・旭にある道の駅はどんなお店があるのでしょうか?

旬のとれたて市場

こちらでは食の郷・旭市の農産物や畜産物、海鮮品を購入することができます。
農産物では産出額日本一の【春菊】や【パセリ】をはじめ、県内産出額トップの【きゅうり】、国の指定産地になっている国内トップクラスの産出額を誇る【完熟トマト】を購入することができます。
フルーツですと【貴味メロン(飯岡メロン)】が有名です。旬は6月〜7月下旬です。

千葉県の食肉公社を擁する旭市の県内1位の産出額を誇る豚肉を使用したベーコンやソーセージなどの加工品のほか、ハンバーグや餃子といったオカズの定番をはじめ様々な畜産加工品を取り揃えています。
千葉県の銘柄豚【いも豚】や【マーガレットポーク】を使った加工品などをいただけます。
旭で美味しく豚肉がいただけるお店も紹介されていますのでぜひ活用して味わってみてください。→https://asahicity-kanko.jp/bmap/

九十九里ハマグリは絶品で、こちらで購入も可能です。
こちらで取り扱われている鮮魚は朝に銚子港 で水揚げ→すぐにお店で下処理して、その日の15時前後に納品されるとのことです。

営業時間 9:00〜18:00


レストラン四季食彩館

こちらではお隣の旬のとれたて市場で毎朝仕入れる地元食材をふんだんに使ったメニューを味わえます。
【恋する灯台・飯岡灯台】をモチーフにした季楽里あさひ限定の【恋する灯台カレー
地元の新鮮野菜と豚肉を使用した【しょうが焼き】
旭市のいとう製麺特注のお蕎麦や同じくいとう製麺の麺を使用した塩ラーメンの塩は旭市の【サンライズソルト】さんの塩を使用しているとのことです。
地元食材にこだわったレストランです。

営業時間10:30〜15:00


ぐうちょきぱん

こちらは道の駅では珍しいガラス越しの工房で構内手作りされています。
人気のパンを盛り合わせた手土産にもおすすめの「ミックスプレート」(1100円と550円の2種)や、地元のマスコットキャラクター【あさピー】のあさピーおやきや焼きカレーパンも人気だそうです。
ハード系から惣菜パンまでバラエティ豊かなラインアップされております。
サンドイッチや季節のフルーツをあしらったロールケーキも毎朝手作りしています!

営業時間 9:00〜18:00
定休日 木曜日

あさピー&スムージー

店名にある【あさピー】は旭市のイメージキャラクターです。
こちらのお店は、そのあさピーの形をした【あさピー焼き】が名物です。

あさピー焼きはつぶあん・しろあん・カマンベール・カスタードの4種味が楽しめます。
特につぶあんはおすすめです。つぶあんは北海道十勝産の特選小豆をていねいに炊いた店長の手作りです。
生地は国産薄力粉「ドルチェ」に米粉を混ぜてモッチモチ。さらにお塩は旭市産:揚げ浜塩田製法の"サンライズソルト"や岩塩を使用しております。

地元野菜や果物を使用したスムージーも販売しております。


営業時間 9:00〜17:00
定休日 水曜日

ホームオブマザーズ

旭市内にある宇畑牧場直営のジェラート屋さんです。こちらのお店以外に旭市内に本店があります。

乳脂肪率にこだわった濃厚で新鮮なミルクや旬の果実、話題の希少糖を使った、からだに優しいナチュラルなジェラートです。
他にもソフトクリームや本格的イタリアンカフェもご提供中です。



最近では宇畑牧場の自家製ジャージーを使用した【牧場プリン】も販売されているそうです。
王室御用達のミルクとされるジャージー牛乳をたっぷり使った、 他のミルクプリンにはない濃厚な味わいをお試しください。


営業時間 10:00〜17:00
定休日 月曜日

アクセス

電車・バスの場合
JR総武本線【旭】駅下車
旭市コミュニティーバス【旭南ルート】で終点【道の駅季楽里あさひ】で下車(大人200円、小学生・75歳以上・免許返納者・障害者100円、未就学児無料)

高速バスの場合
浜松町・東京駅八重洲口より【銚子・犬吠埼行き】にて【旭中央病院東バス停】下車徒歩15分

車の場合
銚子連絡道路【横芝光IC】下車 国道126号線を銚子方面へ約19km

  








千葉県の道の駅は、自然や歴史、文化や特産品など、さまざまな魅力が詰まっています。
今回ご紹介した【みのりの郷東金】と【季楽里あさひ】も、そんな道の駅のひとつひとつです。
どちらも、地元の人々の暮らしや心を感じることができる場所です。
ぜひ、千葉県道の駅巡りに出かけてみてください。
きっと、新しい発見や感動が待っていますよ。

今回も最後までご覧いただきましてありがとうございました。

次回もぜひご一読よろしくお願いいたします。

ノブお

-千葉県
-, , , , , , , , , , , ,