千葉県

千葉県の道の駅グルメ!千葉県の道の駅を全制覇した男が厳選するおすすめグルメ5選!

ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは、千葉県の道の駅オタクのノブおです。
私は長期休暇を利用して、千葉県内にある全ての道の駅を訪れました!

その中で、私が特に美味しかったと思うグルメを5つ紹介したいと思います。
千葉県の道の駅は、海や山、田園など様々な景色に囲まれていて、それぞれに個性的なグルメがあります。
地元の食材を使った料理やスイーツ、お土産など、見ているだけでも楽しいですよ。
私は、道の駅に行くたびに、必ず何か食べてみることにしています。

そんな私が厳選した、千葉県の道の駅グルメ、厳選5選をご紹介します。

これを読んだら、あなたも千葉県の道の駅に行きたくなること間違いなしです!

道の駅三芳村鄙の里 【ビンゴバーガー】 

ビンゴバーガーは、千葉県南房総市にある道の駅三芳村鄙の里内にあるハンバーガーショップです。
和牛100%のパティは200gのビッグサイズで、地元野菜を使用したハンバーガーは、ご注文いただいてから作ります。
オープンカフェのように青空の下で召し上がることもできます。

今回はパティ2枚のスーパービンゴバーガーを注文しました!
パティにはしっかり味付けもされており、肉厚ジューシーで食べ応え抜群です!
ボリュームも満点です!!
(僕はお腹いっぱいになりすぎて食後なかなか立ち上がれませんでした。。。笑)

食べログではハンバーガー百名店に選出されており、多くのファンがいます。
この日はGW中日の平日ではありましたが、開店10分前にも関わらず10人程の行列ができておりました。

行列は絶えず15人程で形成されており、人気の高さが伺えます。

現在トラックにて営業しておりますが、旧店舗が綺麗に改装されておりましたのでそのうちそちらで営業するんでしょうかね。

アクセス

富津館山道 富浦インターチェンジから車で15分(車でのご来場をお勧めします)

駐車場:普通車76台 大型8台
営業時間:11:00〜16:00
定休日:木曜日
http://hinanosato.jp/


道の駅しょうなん 【かぶソフト】 

かぶソフトは道の駅しょうなんの「ちゃのごカフェ」にて購入できます。


道の駅しょうなんのある柏市はかぶの生産量日本一なんです。
そんなかぶをソフトクリームにしたらどんな味なのでしょうか?
実際に食べてみました!

一口目は・・・かぶの甘さを感じます。あぁ、かぶってこんな味だったなとわかる程度にかぶの味を感じます。
ですが青臭さや野菜感を感じるまで強烈な味ではないです。
二口目は・・・後味が、何となく小豆のような風味を感じます。
そして表面に掛かった抹茶パウダーの存在に気づきます。
三口目は抹茶パウダーの掛かった部分を食べます。
うん、抹茶パウダー合う!
そうして食べていくうちに普通においしく食べられました。


他にもトマトソフトや季節限定の新フレーバーも出るとか出ないとか。
話のタネに一度はトライしてみるといいかもしれませんね!



他にも別棟になりますが、館山で有名な【木村ピーナッツ】のピーナッツソフトクリームもこちらで味わえます!

アイスクリーム好きはアイスのはしごをするのにもおすすめです!

道の駅しょうなんは私の過去記事でも紹介しておりますのでそちらもご覧ください!
https://nobuo-everyday.com/2023/04/11/chiba-michinoeki1/

アクセス

【公共交通機関】
JR常磐線、JR成田線 我孫子駅下車
我孫子駅南口から阪東バス『手賀の杜ニュータウン行き』に乗車→『道の駅 沼南前』バス停下車

【車】
常磐自動車道 柏インターチェンジから約30分

駐車場:普通車357台 大型26台 身障者スペース:13台
駐輪場:自転車90台 バイク20台
P1・P2:24時間 
P3・P4:8:45~18:15迄

営業時間:9:00~18:00(施設によって異なります)
定休日:1月1日~1月3日
http://www.michinoeki-shonan.jp/

道の駅和田浦WA•O 【特製くじら丼】 

道の駅和田浦WA・Oといえばクジラ!というくらい鯨で有名な道の駅です。
くじら広場と呼ばれる場所には地球史上最大の動物といわれる【シロナガスクジラ】の全身骨格も展示されています!


お土産コーナーはクジラベーコンやくじら肉、クジラに関する様々な商品が販売されています。

この道の駅に併設されているお食事処【和田浜】いただけるのが【特製くじら丼】です。
くじらのお刺身、竜田揚げ、フライ、この三種が乗ったどんぶりです。


私は給食にくじらが出ていた世代ではないのでクジラ肉というものにあまり馴染みがなかったのですが、
お肉の弾力がすごく、食べ応えのあるお肉でした!
くじらは魚でなく哺乳類なんだと再認識しました。
また海も近く、おさかなももちろん美味い!ということで汁物は地魚のつみれ汁に変更!
市販のつみれとはまた違った惜しげもなく魚肉を固めましたと言わんばかりの魚を感じる触感と風味が最高!


旅情を味わうにもちょうどいいドライブにもってこいの道の駅でした!

アクセス

【公共交通機関】
JR内房線 和田浦駅目の前
【車】
富津館山道路 富津インターチェンジから約30分

駐車場:第一駐車場・第二駐車場 有(台数不明)
営業時間:9:00~18:00(食事処は10:00~)
定休日:不定休
http://wa-o.awa.jp/

道の駅多古あじさい館 【多古米だんご】 

多古といえば多古米が有名です!
多古米を使った商品や総菜などが多く売られているこの道の駅ですが、僕がおすすめしたいのは【多古米だんご】です。

この多古米だんご、実は道の駅オリジナル商品ではなく、多古町にお店を構える和菓子店【白石菓子舗】さんのお団子なんです。

白石菓子舗さんは道の駅多古からもほど近く、出来立てを道の駅に配達して届けてくれます。
お店が気になる方はインスタグラムやフェイスブックのアカウントもあるようですのでそちらをチェックしてみてください!!

このお団子、何がすごいかって、出来立てを届けてくれるのです。
お団子が並ぶ時間は分かりませんでしたが、筆者が訪れた時間(午前中)にちょうど補充されていました。
ホカホカで柔らかいお団子を裏手の川沿いで食べるのは最高のアクティビティーです!

他にも多古米を使用したお惣菜がたくさんあるので、いろいろ買って楽しむのもいいですね!

こちらの道の駅も以前記事に書いているのでごもしよろしければご覧ください!

このお団子、何がすごいかって、出来立てを届けてくれるのです。
お団子が並ぶ時間は分かりませんでしたが、筆者が訪れた時間(午前中)にちょうど補充されていました。
ホカホカで柔らかいお団子を裏手の川沿いで食べるのは最高のアクティビティーです!

他にも多古米を使用したお惣菜がたくさんあるので、いろいろ買って楽しむのもいいですね!

こちらの道の駅も以前記事に書いているのでごもしよろしければご覧ください!
https://nobuo-everyday.com/2023/04/13/chiba-michinoeki2/

アクセス

【公共交通機関】
高速バス
JR東京駅八重洲南口から多古台バスターミナルまで高速バスで117分、多古台バスターミナルから道の駅多古まで徒歩30分。
東京~富里・多古(運行会社:千葉交通/JRバス関東)を利用。

電車
成田空港第二ターミナル駅下車、13番バス乗り場で多古行乗車 (↑上記多古台バスターミナルにもこのバスは止まるのでこのバスを利用できます)

【車】
東関東自動車道 成田インターチェンジから約25分
首都圏中央連絡自動車道 松尾横芝インターチェンジから約20分

駐車場
第一駐車場 普通車71台 身障者用2台 バス専用3台 二輪車5台
第二駐車場 普通車100台 大型12台
※大型車は第二駐車場のみです

営業時間:9:00〜18:00(キッチンTAKO10:00〜)

定休日:年始(1月1日〜2日)

https://www.michinoeki-tako.com

道の駅とみうら枇杷倶楽部 【プレミアムびわソフトクリーム】 

プレミアムびわソフトクリームは道の駅とみうら枇杷倶楽部で食べられます。
同敷地内にはお買い物ができる施設が道の駅以外にも何箇所かあります。
そこでもびわのソフトクリームは売っています。
ですが【プレミアム】なびわソフトを食べられるのはこの道の駅だけです!

写真は房州びわトッピング+200円をしたプレミアムびわソフトです。

なにがプレミアムかというと、ソフトクリームの中にも果肉が入っているんです!

優しいびわの甘みとミルクの濃厚さが絶妙にマッチして幸せです。。。

館山ドライブに行く際は必ずと言っていいほど富浦インターチェンジを利用すると思います。
富浦インターチェンジから5分もかからない場所です。
アクセスも良いのでちょっとドライブの休憩がてら枇杷倶楽部によってびわソフトを食べるのもいいですね!

アクセス

【公共交通機関】
高速バス
東京から【房総なのはな号】とみうら枇杷倶楽部バス停下車
千葉から【千葉・館山線】 とみうら枇杷倶楽部バス停下車
横浜・羽田空港から【アクアラインバス】 とみうら枇杷倶楽部バス停下車
詳しくは→https://www.mboso-etoko.jp/koutu/

【車】
富津館山道路 富浦インターチェンジから約5分

駐車場
第一駐車場・第二駐車場有り(台数等不明)

営業時間:平日10:00〜17:00 土日祝9:15〜17:00

定休日:年中無休

https://www.biwakurabu.jp/index.html


千葉の道の駅グルメ5選、いかがでしょたでしょうか?
千葉にはもっともっと美味しいグルメがいっぱいあります。

Twitterやインスタグラムでもグルメ情報などを発信していますのでフォローよろしく願いします!
Twitter→@nobuo_blog
Instagram→@nobuo_chibashoku

-千葉県,
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,