宮城県

宮城県を食べる!ご当地B級グルメを徹底調査してみた!

にほんブログ村 グルメブログ フードライターへ
グルメ・料理(全般)ランキング

こんにちわ、ノブおです。

宮城県の美味しいグルメに興味がありませんか?
宮城県は東北地方の中でも食文化が豊かな県です。
海の幸や山の幸、さまざまな食材を使った料理があります。

しかし、宮城県のグルメは、有名な郷土料理だけではありません。
実は、地元の人々に愛されるB級グルメもたくさんあるんですよ。

そこで、今回は、宮城県のグルメを徹底調査してみました。
このブログを見れば宮城県の食について少し詳しくなれますよ!

それでは、さっそく始めましょう!


宮城県の郷土料理

宮城県は東北地方の中でも食文化が豊かな県です。

今回は8つの料理や食材をピックアップしてご紹介します。

それでは、郷土料理を一緒に味わってみましょう!

郷土料理8選

はらこ飯

はらこ飯とは、鮭の煮汁を加えて炊いたご飯に鮭の切り身と、「はらこ」つまり「鮭の腹子」であるイクラを丼にのせた鮭の親子丼です。
宮城県では秋から冬にかけて旬を迎える鮭とイクラをふんだんに使った贅沢な料理です。
鮭とイクラの旨みがご飯に染み込んで、ほっくりとした食感と甘辛い味わいが絶妙です。
はらこ飯は自宅でも簡単に作ることができますが、地元で採れた新鮮な鮭とイクラを使ったお店のはらこ飯もぜひ一度試してみてください。

はっと汁

小麦粉を練って作った生地を水で洗ってグルテンだけにした「はっと」というものを醤油ベースの出汁に入れて煮込んだ汁物です。
登米地方の郷土料理で、昔からお盆やお彼岸などの行事に欠かせないものです。
はっとはツルツルシコシコとした食感が特徴です。
季節の野菜やきのこ類、鰹節や煮干し、鶏肉や豚肉などが使われます。
具の中で特に目立つのが油麩と油揚げです。
油麩は小麦から取れるグルテンを油で揚げたもので、登米地方では昔から作られている珍しい食材です。
油揚げと共に出汁がよく染み込んで美味しいです。

ずんだ餅

ずんだ餅とは、枝豆を餡に用いる餅菓子で、特に宮城県を中心にした郷土菓子です。
名称は豆を打つ「豆ん打」に由来します。枝豆の鮮やかな緑色と甘さ控えめの味わいが特徴です。
昔はお盆やお彼岸の時期に米農家などで作られるものでしたが、今では年間を通して食べられるようになりました。
ずんだ餡は餅以外にも親和性が高く、様々な「ずんだスイーツ」が各社から発売されています。

せり鍋

せり鍋とは、宮城県の特産品である仙台せりを使った鍋料理です。
東日本大震災後の地域復興の過程で広まりました。
地元では冬季に提供されることが多いです。
せりと鶏肉・鴨肉という組み合わせが基本であり、白ねぎ・ごぼう・豆腐・油揚げといった具材を追加することもあります。
一般的に春の七草として知られますが、宮城県では冬に収穫される立派な冬の根せりが美味しいと評判です。
せりはシャキシャキとした食感と爽やかな香りが特徴です。

牡蠣

日本で食べられている牡蠣は、主に真牡蠣(マガキ)と岩牡蠣(イワガキ)です。
宮城県では真牡蠣の生産量が日本一です。特に石巻市や気仙沼市などでは牡蠣の養殖が盛んです。
牡蠣は生でも焼いても煮ても美味しく食べられます
、宮城県では牡蠣を使った郷土料理も多くあります。
牡蠣はプロテインや亜鉛などの栄養素が豊富で、免疫力や美容にも良いと言われています。
牡蠣は冬が旬ですが、宮城県では一年中食べることができます。

ほや

ほやとは、海藻に付着して生活する動物で、別名「海鞘」と呼ばれます。
特に気仙沼市で多く漁獲されており、「気仙沼の珍味」として親しまれています。
宮城県ではほやを使った郷土料理も多くあります。
例えば、ご飯に混ぜた「ほやめし」や酢の物にした「ほやの酢の物」などがあります。
独特の歯ごたえと風味が特徴で、ビタミンB12やミネラルなどの栄養も豊富です。
ほやは春から夏にかけて旬を迎えますが、宮城県では一年中食べることができます。

仙台雑煮

仙台雑煮とは、宮城県仙台市の郷土料理で、正月に食べられる汁物です。
特徴は、出汁に醤油を使わないことと、具材に麩を使うことです。
出汁は昆布と椎茸だけで作ります。具材は白菜・人参・大根・こんにゃく・里芋・鶏肉・卵・かまぼこなどです。
そして、仙台雑煮の主役である麩は、水分を含んでモチモチとした食感になります。

ほっき飯

ほっき飯とは、ホッキ貝を使ったご飯のことで、宮城県沿岸部の郷土料理です。
北海道から東北地方にかけて分布する二枚貝で、別名「バカガイ」と呼ばれます。
ホッキ貝は生でも焼いても煮ても美味しく食べられます。
ですが、宮城県では味付けして炊き込んだご飯にすることが多いです。


宮城県のB級グルメ

宮城県は、牛タンやずんだ餅などの有名な郷土料理が思い浮かびますが、それだけではありません。

地元の人々に愛されるB級グルメもたくさんあります。

その中でも、特に人気のある9つのB級グルメをピックアップしてご紹介します。

それでは、宮城県のB級グルメを一緒に味わってみましょう!

B級グルメ9選

牛タン

宮城県の代表的なB級グルメです。仙台市には、牛タン専門店が数多くあり、焼き方や味付けにもこだわりがあります。
牛タンは、厚切りでジューシーなものから、薄切りでサクッとしたものまで様々です。
共通しているのは、炭火で香ばしく焼かれた香りと肉の旨味です。
牛タンは、麦飯やビールとの相性も抜群で、仙台を訪れたらぜひ味わってみてください。

おすすめは、、、

「旨味太助」

「たんや善治郎」


「牛たん焼き専門店 司」



あたりでしょうか。
仙台駅周辺には他にもたくさん魅力的な牛たん屋さんがたくさんあります!
自分のお気に入りのお店を探してみてください!

ずんだスイーツ

ずんだとは、枝豆をすり潰して甘く練ったもので、宮城県では古くから親しまれている和菓子です。

餅はもちろん、ずんだ大福やずんだまんじゅうなどもあります。
しかし、近年ではずんだシェイクやずんだパフェなどの洋風スイーツも人気です。
ずんだは、枝豆の風味と甘さが絶妙で、さっぱりとした口当たりです。
夏場には冷たいずんだスイーツで涼しくなりましょう。
おすすめは「お茶の井ヶ田 喜久水庵ずんだ茶屋」です。喜久福の生クリーム大福は有名ですね。
ずんだ茶寮」のずんだシェイクも忘れてはなりません!

個人的には村上屋餅店も推したいです。

冷やし中華

冷やし中華とは、日本発祥の中華料理で、麺に酢醤油やごま油などのタレをかけて食べるものです。
宮城県では、仙台市を中心に冷やし中華が盛んに食べられており、各店舗によってタレやトッピングに特色があります。

実は仙台には「龍亭」という冷やし中華発祥と言われるお店があるのです。(発祥は諸説あります)

冷やし中華好きならぜひ押さえておきたいお店ですね!

ちなみにこのブログで冷やし中華について詳しく解説しています!→https://nobuo-everyday.com/2023/07/16/hiyashichuka/

仙台マーボー焼きそば

仙台マーボー焼きそばとは、仙台市発祥のB級グルメで、マーボー豆腐を焼きそばにかけて食べるものです。
マーボー豆腐は、豆板醤や甜麺醤などで辛みと甘みを調整したもので、焼きそばとよく絡みます。辛さとコクがクセになる一品です。

おすすめのお店は[仙台市泉区にある「まんみ 泉中央店」です。仙台マーボー焼きそばの発祥のお店です。

岩沼とんちゃん

岩沼とんちゃんとは、岩沼市を中心とした地域で食べられている豚ホルモン焼きの総称です。
B-1グランプリにも出展したご当地B級グルメです!
岩沼とんちゃんは、ジンギスカン鍋で焼くのが特徴で、醤油だれや味噌だれなどがあります。
「ホルモンなごみ」さんやキッチンカーで串スタイルで提供している「おみつ」さんが有名なようです。

石巻焼きそば

石巻焼きそばとは、昭和20年代から続いている石巻市の郷土食です。
茶色く見える麺にウスターソースをかけて焼き、目玉焼きをトッピングするのが基本です。
麺は通常の焼きそば麺と違い、2度蒸すという工程を経ているため、べたつかずに味もしみこみやすいです。
だし汁を加えて蒸すという工程で生まれる見た目ほどにはくどくない深い味わいが魅力です。

おすすめのお店は、、、

「斎太郎食堂」

「また来て屋」

気仙沼ホルモン

気仙沼ホルモンとは、気仙沼市発祥のB級グルメです。
豚の白モツ・赤モツを味噌にんにく味に仕上げます。
そして、七輪を使って焼き、千切りキャベツにウスターソースをかける。
そして、しゃきしゃきのキャベツとホルモンを一緒に食べるのが「気仙沼ホルモン」です。
シャキシャキとジューシーの相性が抜群で、白ご飯やお酒ともよく合います。

おすすめのお店は、、、

「お福」

「ホルモン一休」

三角定義あぶら揚げ

三角定義あぶら揚げとは、仙台市定義山周辺で食べられているB級グルメです。
厚さ3cmほどもあるビッグサイズで、外側はカリカリ、中はふっくらとした食感が特徴です。
三角定義あぶら揚げは、定義如来西方寺の近くの定義とうふ店で販売されています。


まとめ

いかがでしたか?

宮城県は、さまざまな食材を使った料理があります。
その中でも、特に人気のある郷土料理やB級グルメをピックアップしてご紹介しました。
宮城県のグルメは、安くて美味しいものがたくさんあります。
仙台市や松島などの観光地だけでなく、他の地域にも魅力的なグルメがあります。

宮城県を訪れたら、ぜひこれらのグルメを味わってみてください。
きっと、宮城県の魅力に惹かれることでしょう。

このブログを読んでくださってありがとうございました。
宮城県のグルメに関するご意見やご感想などがありましたら、コメント欄にお寄せください。
また、このブログが気に入ったら、ぜひシェアやいいねをしてください。

そしてこのブログでは他の件のご当地グルメも紹介しています。
山形県→https://nobuo-everyday.com/2023/08/08/yamagata-gotouchi/
岩手県→https://nobuo-everyday.com/2023/08/06/iwate-gotouchi/

それでは、また次回お会いしましょう!

-宮城県,
-, , , ,